スポンサードリンク

不眠症とツボ

どれほど眠れば、十分であるかは個人差があります。したがって、何時間、睡眠時間をとるべきである、と一概に言うことが出来ません。しかし昼間に頭がぼーっとしたり、身体全体が重い、けだるいというときは眠りが足りない、あるいは質が良くないのかもしれません。

そのようなときには、ツボを刺激することで効果が得られることがあります。高ぶっている神経を休めるためには、頭の百会(ひゃくえ)、耳の後ろの完骨(かんこつ)のツボを刺激します。背中の隔愈(かくゆ)も自律神経の狂いをただし、いらいらを鎮めるツボとして使います。

●百会は、頭のてっぺん、左右中央の線上にあります。

●完骨は、耳の後ろの硬い骨をさぐります。この骨のうしろの下にあります。

また足ツボでは、足のくるぶしの中封(ちゅうほう)を集中して刺激します。神経症によく効くツボです。

●中封は、内くるぶしの頂点から、足の甲の方向へ斜めに下に指でさぐっていくと、へこみがあります。ここが中封のツボです。

その他、寝つきを良くするためには、足の裏全体をよくもみほぐすようにします。

ストレスが原因で不眠となることもあります。生活環境を整えることも大切です。昼はなるべく身体を動かし、夜は音や光を抑え、気持ちがリラックスするようにしましょう。ホットミルクにちょっとお砂糖を加えて甘くして飲んでもいいかもしれませんね?きっと気持ちがほっと落ち着きますよ。


スポンサードリンク