スポンサードリンク
坐骨神経痛と足ツボ
神経痛に悩む方は多いですが、なかでももっとも多くみられるのが、坐骨神経痛だそうです。坐骨神経は、太くて長い神経です、そのため圧迫を受けたり障害されたりする可能性が高いことが原因です。
お尻が痛いという場合は、ひどくなると坐骨神経の走る方向にそって、太ももからふくらはぎへと足の後ろ側が痛くなることがあります。椎間板ヘルニアなどの疾患が無い場合には、軽く押してみて気持ちよい刺激が得られるようなときには是非、ツボ刺激療法を試してみてはどうでしょう。
神経にそってさすってみてください。そのあと、足ツボの刺激に入ります。最初は軽めの指圧からはじめ、直接灸やしょうが灸をすえるとより効果が倍増します。また温泉に入って、足腰を温めながら、痛む場所をかるく指圧したり、ブラシでたたいて穏やかな刺激を与えるのも効果があると思われます。痛みは、精神が不安定なときに強まるといわれていますので、温泉は精神を穏やかにするうえでも効果があるでしょう。
足ツボの委中(いちゅう)が、坐骨神経の特攻ツボです。膝関節を曲げたときにできるしわの中央がその位置です。こころ毎日、寝る前などに押してみて、ほどよく心地よさを感じられるまで刺激を与えることで、症状が改善します。
ツボ療法は早期に始めることが大切です。痛みがひどくならないうちに、毎日の習慣にすると良いでしょう。信頼のおけるパートナーに刺激してもらうことで、気分も安心でき、効果が倍増します。
スポンサードリンク