スポンサードリンク
東洋医学の考え方
西洋医学では、いまひとつ効果を発揮できない慢性的な痛みやしびれに対し、最近、効果が期待されているのが、東洋医学の針灸治療です。針灸治療というのは、身体に位置する数々のツボ(経穴)に針を刺したり、灸をすえたりして刺激し、そのツボに対応する臓器や組織の活動を活発にするものです。また、ツボを押したり、叩いたり、突いたりして刺激することで比較的素人でも容易にできることで人気なのが、ツボ療法です。なかでもツボが集中する足の裏のツボを刺激する「足ツボ療法」が人気です。
東洋医学は、中国の古代哲学が基礎になっています。古代中国の人たちは、人間のからだのことも含めて宇宙レベルでおこるあらゆることは、陰陽論と五行論のふたつの考え方で成り立っているとしてきました。
「宇宙のすべてのものは、陰と陽のふたつの相反する要素から成り立っている」と考えるのが、陰陽論です。たとえば、太陽と月、物体の表と裏、男と女、これらはすべて前者が陽、後者は陰ととらえます。さらにひとりの人間の体のなかでも、背中が陽で、それに対する腹部は陰というように陰陽に二分されると考えるのです。
もうひとつ、東洋医学の考えの基盤となっているのが、五行です。自然界のさまざまな現象を「木火土金水」という5つの要素に分けて、その因果関係を説明しようとするものです。人間の体内にある臓器(五臓六腑)もすべて「木火土金水」の5つにあてはめて考えるのです。
スポンサードリンク